本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれています。

シカ色デイズの元ネタはしょこたんの空色デイズ?虹色デイズとの関係は?似てる曲はある?

アニメ『しかのこのこのここしたんたん』の主題歌『シカ色デイズ』が大ヒットしています。

イントロの「しかのこのこのここしたんたん」というフレーズの繰り返しがクセになり、TikTokなどのSNSでも多く使われ拡散しているようです。

高校野球では、大阪桐蔭が応援で使ったことも話題になりましたね。

そのシカ色デイズという曲ですが、しょこたんこと中川翔子さんが昔リリースした『空色デイズ』という曲が元ネタになっているのではないかという考察が、ネットでひそかに広がっています。

また、同じようにアニメ『虹色デイズ』とも名前の使い方が似ているので、何か関係はあるのかと考える人もいるようです。

そこで今回は、アニメ『しかのこのこのここしたんたん』の主題歌となっている『シカ色デイズ』は、しょこたんが歌っている『空色デイズ』が元ネタになっているのかや、アニメ『虹色デイズ』と関係はあるのか、また、シカ色デイズに似てる曲があるのかといったことを紹介します。

シカ色デイズの元ネタはしょこたんの空色デイズなのか?

シカ色デイズの元ネタは、しょこたんが歌う空色デイズなのでしょうか?

曲のタイトルの付け方が、最後に「デイズ」とついているので似ていますよね。

シカ色デイズは空色デイズのパロディ

公式に発表があるわけではありませんが、シカ色デイズは空色デイズのパロディとなっている可能性が高いです。

そもそも『しかのこのこのここしたんたん』の漫画やアニメは、多くの漫画や特撮、実在するもののパロディが含まれており、そういったアニメの主題歌なので、空色デイズを元ネタにパロディとして『シカ色デイズ』と名付けたものと思われます。

パロディとして使用したのはタイトルのみで、歌詞の内容や曲の作りなどはオリジナルで、空色デイズとは似ていないと思います。

漫画の中のパロディもそうですが、元ネタを知らなければ分からずにスルーされる内容が多く、このシカ色デイズも空色デイズを知らなければそういう面白いタイトルの曲で終わってしまうでしょう。

また、もう1つは『しかのこのこのここしたんたん』という漫画のタイトルと、中川翔子さんの愛称である『しょこたん』の関係です。

漫画の中では主人公である鹿乃子のこのことを『のこたん』と呼んでいます。

これは中川翔子さんが『しょこたん』と呼ばれている呼ばれ方と同じですし、漫画のタイトルの『しかのこのこのここしたんたん』も『し』から始まって『たん』で終わっているので、しょこたんと似た感じに見えてしまいます。

こういったところもしょこたんが歌っている空色デイズとかけてシカ色デイズと名付けられているのではないかと予想できます。

空色デイズとは?

シカ色デイズの元ネタと言われている空色デイズですが、この曲を知らない人もいると思います。

空色デイズは先程から記述している通り、中川翔子さんの3枚目のシングル曲として発売されました。

アニメ『天元突破グレンラガン』のオープニングテーマに使用されています。

元々アニメオタクなしょこたんが歌うアニソンということでも注目を集めましたが、当時はかなりヒットした曲で、この曲で紅白歌合戦にも出場しています。

アニソンの中でも人気の高い曲となり、中川翔子さんの中でも一番有名な曲で、一番のヒット曲となりました。

誰が聴いても好きになるようなロック調の曲で、今聴いても名曲です。

シカ色デイズと虹色デイズは関係はあるのか?

『○○デイズ』とつくものに、虹色デイズというものもあります。

シカ色デイズと虹色デイズは関係はあるのでしょうか?

シカ色デイズと虹色デイズは関係ない

シカ色デイズと虹色デイズは関係なさそうです。

虹色デイズは2012年から2017年まで連載されていた漫画で、2018年には映画化もされたヒット漫画ですが、その内容等を見ても、シカ色デイズと関係がありそうな部分はありませんでした。

ちなみに空色デイズと虹色デイズも関係なさそうです。

『○○デイズ』というタイトル自体よくあるものなのでしょうね。

シカ色デイズに似てる曲はあるのか?

シカ色デイズと空色デイズはタイトルが似ているだけで、曲の内容自体は似てる曲ではありませんでしたが、シカ色デイズに似てる曲というのは存在するのでしょうか?

シカ色デイズと似てる曲まとめ

現段階で、私の知識不足ということもあるでしょうが、シカ色デイズに似てるなぁと思う曲はありません。

シカ色デイズのイントロ部分の「しかのこのこのここしたんたん」がループする部分は何かに似ているような気もしますが、こういった手法の曲自体がよくあるので、特別何かの曲に似てるという風には感じませんね。

このように投稿している人がいました。

わんだふるぷりきゅあの前期のエンディングテーマといえば『FUN☆FUN☆わんだふるDAYS』です。

わんだふるぷりきゅあ前期のエンディングテーマは、曲よりも曲をバックに踊るキャラクターの踊りが、有名な振付師yurinasiaさんの振り付けとして注目を浴びていました。

曲が披露されたのもシカ色デイズより少し前なので、シカ色デイズと比較することもありませんでしたが、確かにイントロの部分で「わんだふる(ワン!)ぷりきゅあ」と繰り返すところは、シカ色デイズのイントロと通ずるものがあります。

どちらも女の子がよく見そうなアニメということで、曲自他の雰囲気も似た感じにはなっているとは思います。

お互いの曲が影響し合っているようには思いませんが、シカ色デイズに似てる曲の1つとして挙げられるかもしれませんね。

まとめ

今回は、シカ色デイズの元ネタは空色デイズなのか、シカ色デイズと虹色デイズは関係があるのか、シカ色デイズに似てる曲はあるのかを紹介しました。

シカ色デイズと空色デイズは、公式に発表されているわけではないので正確には分かりませんが、おそらくシカ色デイズというタイトルは空色デイズからとったものだと思われます。

元々漫画自体に様々なパロディが使われていることが一番の理由になりますが、アニメ界において中川翔子さんは特別な存在になっているとも思うので、リスペクトも込めて使用したのではないかなと思います。

同じようなタイトルで虹色デイズという漫画もありますが、そちらはシカ色デイズとは関係なさそうでした。

『○○デイズ』というタイトル自体が様々なところで使われているのもなので、それほど珍しいことではないようですね。

シカ色デイズは初めて聴いた人でもすぐにハマれる、どこか聴き馴染みのあるような曲に思いますが、これといって似てる曲はあるかといわれても今のところ思いつきません。

私の知識不足で、似てる曲はあるのではないかと思いますが、またひらめきましたら報告します。

2024年の大ヒット曲となったシカ色デイズですが、今後もヒットは続くかもしれません。

保育園や学校などでも使われる機会が増えそうですね。

アニメと共に曲も楽しんで聴きましょう。

音楽

Posted by p-s