ミスチルみたいなバンド5選!似てるバンドや影響を受けたバンドを紹介

ミスチル(Mr.Children)は、幅広い世代に人気のあるバンドです🎧🎧
曲を聴いたことのない人の方が少ないですし、テレビでもタイアップがたくさんあります。
昔と今では少し曲の印象が違いますが、あの声、あのメロディ、あの歌詞、どれもグッと刺さるものがあります。
そして、そんなミスチルに影響を受けたミュージシャンも、日本にはたくさんいます。
昔テレビでいしわたり淳二さんが話していましたが、今のミュージシャンは、直接ではなくても、必ずミスチルの影響をみんな受けていると話していました。
尊敬するミュージシャンがミスチルではなくても、そのミュージシャンがミスチルの影響を受けていたり、そのミュージシャンが尊敬するミュージシャンが、、、等、辿っていけばどこかでミスチルにはたどり着くのだと思います。
影響を受けたゆえにミスチルに似てるバンドもいます。
似てるといっても長くバンド活動を続けているうちにオリジナル性も出てきて味のあるいいバンドに成長もしています。
ミスチルの曲が好きでたくさん聴いている人で、「ミスチルみたいなメロディーやアレンジで歌うミュージシャンは他にいないだろうか」「聴いてみたいな」と思う人もいるのではないでしょうか❓

今日はミスチル好きにおすすめなバンドを紹介します。

この記事の目次
ミスチルが好きな人におすすめのバンド BEST5

『BEST5』とランキング形式でご紹介しますが、個人的な好みもあると思います。
今からのランキングは確実に私の好みの順番です😅
新しい出会いになるアーティストもいると思いますので、是非参考にしてみて下さい。
1位 back number
back numberは3人組のロックバンドで、今となってはもう有名なバンドですよね。
back numberはメロディセンスがよく、ちょっと切ないような音楽が得意で、サビの展開がミスチルに近い曲があるなぁと思います。
そしてback numberの一番の特徴は、歌詞です。
ボーカルの清水さんが書く歌詞は、情けない、モテない男の気持ちを分かりやすく、上手く表現されています。
ミスチルの桜井さんの書く歌詞も表現力が豊かで、壮大な感じがしますが、back numberの歌詞はより具体的な感じがします。
曲のアレンジは、3ピースバンドということもあってか、バンドサウンドを大切にされている曲が多いです。
ミスチルは曲によって全く違う雰囲気の曲もあり、幅が広いですが、back numberは3人で奏でる演奏に少し付け足したぐらいのアレンジになっているので、常にback numberらしい曲が発表されています。
また、ミスチルをプロデュースしていた小林武史さんが、back numberの曲も何曲かプロデュースしていますね。
『ヒロイン』『クリスマスソング』『ハッピーエンド』『瞬き』『怪盗』など、back numberの中でも特に人気のある曲を小林武史さんがプロデュースしているので、よりミスチルに通ずる何かを感じることができるのではないかなぁと思います。

backnumberのオフィシャルサイトはこちら⇒https://backnumber.info
2位 androp
きれいなメロディにきれいな声が印象的な、4人組のバンドです。
ライブでは音楽や歌詞を、照明やモニターを使って視覚的に表現することにも長けているバンドで、メディアに顔出しはなく、ちょっと謎めいた感じもします。
ボーカルの内澤崇仁さんは様々なアーティストに楽曲提供もしている才能ある方です。
曲はノリノリなものもあれば、切ないバラード、ミステリアスなもの、幻想的なものなど様々で、それでもどんな曲でもボーカルの歌声で「andropだなぁ」と感じさせてくれます。
バンドの演奏も上手く、魅力的です。
個人的にはベースが好きで、大人しい印象のバンドですが、実はベースはよく聴くと攻めたゴリゴリのベースを弾いている時があり、すごくかっこいいです。
ミスチルが好きな人は、聴くと一度はハマるんじゃないかなぁと思います。
andropの公式サイトはこちら⇒https://www.androp.jp
3位 GRAPEVINE(グレイプバイン)
GRAPEVINEは3人組のロックバンドです。
1997年にデビューした、もうベテランのバンドで、コアなファンが多いです。
デビュー当時は「ミスチルっぽいなぁ」と思いました。
GRAPEVINEが出てきた辺りからミスチルっぽいバンドと言われる人達が多くデビューし始めたように思います。
本人達はミスチルの影響を特別受けて曲を作っていたわけではないようでしたが、世間がミスチルを受け入れたことによって自然とミスチルっぽい雰囲気のバンドが売れ始めたのかもしれません。
GRAPEVINEは、最初はミスチルっぽいと思いましたが、曲を聴いていくと、しっかりとミスチルとは違う魅力のあるバンドということに気づかされます。
曲としてはちょっと暗い、文学的な曲が多いです。
歌い方、歌詞の乗せ方は櫻井さんと似た雰囲気を感じます🎤🎤
聴きやすい曲、名曲はたくさんありますが、マニアックでコアな曲もたくさんあるバンドです。
アルバムとかになるとよりマイナーな感じの曲が多くなるので、よほどの音楽好きの人やファンじゃないとちょっとついていけないなぁと思う人もいるかもしれませんが、ハマると中毒性のあるバンドです。
ミスチル好きな人は昔のシングル曲なんかは好きだと思うので、是非聞いてみて下さい。

GRAPEVINEのオフィシャルウェブサイトはこちら⇒https://www.grapevineonline.jp
4位 SHE’S
SHE’Sは4人組のピアノロックバンドです。
ピアノがメインなため、きれいな印象の音楽が多いです。
ミスチルのプロデューサーの小林武史さんもピアノを弾く人なので、その点SHE’Sと繋がる部分があると思います。
また、SHE’Sは少し洋楽っぽい雰囲気がある曲もあります。
元々ボーカルの井上さんは、ELLEGARDENが好きだったようで、ELLEGARDENといえば日本のバンドですが英語の歌詞で歌うので、少し洋楽の要素も入っているのでしょうかね👀
SHE’Sもいろいろな曲調の歌があります。
爽やかな曲やほっこりする曲もあれば、暗い曲や怪しい雰囲気の曲などもあり、曲によってはミスチルと全然違うものもあります。
それでも、ミスチルでいうと『sign』や『HANABI』のようなきれいでちょっと切ない印象の曲が多いように思います。
これからまだまだ期待のバンドです。

SHE’Sの公式サイトはこちら⇒http://she-s.info
5位 TRIPLANE(トライプレイン)
TRIPLANEは4人組のロックバンドです。
TRIPLANEは、ミスチルに似ています。声も曲調も似た曲が多いです。
曲を作っているのボーカルの江畑さんは、ミスチルのファンということを公言しているので、純粋にミスチルに影響を受けているバンドだなぁと感じます。
とにかくどの曲でもいいので、一度聞いてみて下さい。
どの曲を聴いてもミスチルっぽさを感じます。
昔自分の親がふとTRIPLANEの曲を聴いた時に「ミスチル新曲出したん?」と聴いてきたぐらいです😮😮
ただ、ミスチルに似ているというだけでは終わらず、どの曲も名曲揃いです。
これまでにたくさんの名曲を出してきています。
真似しようと思ってもここまで名曲を作ることはできないと思いますし、特にボーカルの江畑さんは才能がある人なんだと思います。
あまり全国的に売れてはいないバンドですが、なぜ売れないのか本当に不思議です。
ミスチル好きは一度聞いてみて下さい❗

TRIPLANEの公式サイトはこちら⇒http://www.triplane.jp
まとめ
今回は
- back number
- androp
- GRAPEVINE
- SHE’S
- TRIPLANE
この5組を紹介しました。
ミスチルが世に出始めた1990年代は、同じ時期にスピッツも売れた影響もあってか、ミスチルやスピッツに似てるバンドが出てきました。
その頃私が好きだったバンドが、『RAZZ MA TAZZ』『SMILE』『サザーランド』等です。
今はもう活動していないバンドもいますが、そちらも聴いてみて欲しいなと思います。
最近でいえば『マカロニえんぴつ』『Mrs.GREEN APPLE』『Saucy Dog』『Offcial髭男dism』『Vaundy』といった有名なバンド、アーティストも、ミスチルが好きな人は好きな曲が多いのではないかなと思います。
好きなアーティストをとことん聴くのもいいですが、他のアーティストも聴いて新しい発見をするのも楽しいですよね。
聴きこんでいくと、そのアーティストのコアな部分も見えてきて、さらにハマって楽しくなってきます。
いろいろなアーティストの曲とミスチルの曲を聴いて、音楽を楽しみましょう。
最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません