恋ステの歴代主題歌挿入歌一覧/2024冬の新シーズンの曲も紹介

恋ステはABEMAで配信されている恋愛リアリティーショー『恋する週末ホームステイ』のことです。
2017年から放送が始まり、現在ではSeason25が放送されて、若者に絶大な人気を誇る番組となっています。
3週間の週末を一緒に過ごし、本気の恋を手に入れることができるのか!といったことがテーマになっているようです。
参加者は高校生限定。
見ていると年齢関係なく青春のキュンキュンを感じることができ、面白いですね。
恋ステではドラマのように、主題歌や挿入歌、エンディングテーマなども使用され、そちらも毎回注目を浴びています。
担当しているアーティストは、売れっ子のミュージシャンもいればまだそれほど世に出ていない人もいたりして、様々です。
今回はそんな恋ステの曲について紹介します。
\今だけ無料体験実施中/
今すぐAmazonMusicUnlimitedを利用する一億曲以上が聴き放題!
この記事の目次
歴代の恋ステのテーマソング

恋ステは今までもたくさんのテーマソングがありました。
今まで普通に聴いてきた曲が実は恋ステの曲だった、なんてこともあると思います。
ここからは、歴代の恋ステ主題歌、挿入歌を古い順に紹介します。
シーズン5挿入歌 大原櫻子『キミを忘れないよ』『君になりたい』
恋ステの最初の頃は、大原櫻子さんの曲がよく使われていました。
どちらもバラードです。
恋愛リアリティーショーにはピッタリな雰囲気の曲になっています。
印象としては、『キミを忘れないよ』は、昔のZONEの『Secret Base~君がくれたもの~』に雰囲気が似ています。
『君になりたい』はサビが盛り上がる王道のバラードといった感じです。
シーズン5~7オープニングテーマ 大原櫻子『泣きたいくらい』『大好き』
オープニングテーマというだけあって、どちらの曲も明るい曲です。
個人的には先程の挿入歌の2曲よりもこちらの2曲の方が、ノリがよくて好きです。
この曲も恋愛リアリティーショーの王道的な曲になっています。
大原櫻子さんの声がすごく番組の雰囲気にあっているような気がします。
恋ステといえばこの曲!という人も多いのではないでしょうか。
シーズン5エンディングテーマ 大原櫻子『ワンダフル・ワールド』
スローテンポで壮大な曲です。
シーズン5に至っては挿入歌、オープニングテーマ、エンディングテーマ全てが大原櫻子さんですが、どの曲も場面に合わせて違う雰囲気の曲になっているので、飽きも来ずにすごくマッチしています。
シーズン9主題歌 大原櫻子『未完成のストーリー』
ポップでノリのいい曲になっています。
Aメロもサビもずっと淡々と進んでいきますが、ノリがいいので気持ちの盛り上がりが持続した状態で、今から始まる恋ステに期待しながら聴くことができます。
恋ステに合わせて気持ちを高ぶらせる名曲です。
シーズン12主題歌 Novelbright『Walking with you』
Novelbrightはこの曲で一気に人気が出ました。
私もこの曲でNovelbrightのことを知り、この曲は好きで何度も聴いていましたが、まさか恋ステの曲だったとは知らず、今回調べてみて驚いたものでした。
切なくも疾走感のある曲で、恋愛初期の不安定な感じを力強いバンドサウンドで表現しています。
シーズン12挿入歌 Novelbright『また明日』
しっとりと聴かせる壮大なバラードです。
歌だけでも泣けてくるような曲なので、いい場面で挿入歌として流れてきたら、かなり雰囲気がある曲です。
シーズン13主題歌 Novelbright『夢花火』
Novelbrightの名曲『ツキミソウ』に似たバラードです。
Novelbrightお得意の壮大なバラードですが、この曲が主題歌というところが今までの恋ステにはないポイント。
この曲でしんみり始まる恋ステは、それだけで少し切ない恋愛リアリティショーに見えるのではないかと思います。
シーズン13挿入歌 Novelbright『Photo album』
タイトルの通り、写真の中に詰まった思い出を歌った曲になっています。
写真は人によって様々な思い出があるので、聴く人によって泣ける曲になると思います。
シーズン14主題歌 THE RAMPAGE from EXILE TRIBE『MY PRAYER』
ピアノが印象的な曲です。
壮大な曲となっていて、恋愛リアリティーショーの定番いえるような雰囲気があります。
シーズン15~17主題歌 Lilac『テレパシー』
Lilacは、恋ステに出演していたメンバーで結成されたバンドです。
Da-iCEの工藤大輝さんが作詞作曲を担当しています。
恋ステのメンバーということで、恋ステファンの人達からは各メンバーの成長が見れて嬉しいようです。
各メンバー、努力したと思いますが、歌や演奏は結構上手です。
シーズン18主題歌 Rin音『raspberry feat.A夏目』
Rin音は『snow jam』でブレイクしたアーティストです。
『snow jam』がゆっくりとしたテンポなので、この曲のようなアップテンポは少し新鮮に感じる人もいるかもしれません。
A夏目は恋ステに出演していたラッパーです。
MVでA夏目や過去のメンバーが出演していて、ファンとしては嬉しいMVになっています。
シーズン19主題歌 GReeeeN『lemonade』
GReeeeNはこういう恋愛リアリティーショーにはあっていますね。
過去の『愛唄』『恋文』なんかも主題歌として合いそうな感じがします。
この曲はキラキラと開けるような、空に突き抜けるような気持ちよさのある曲になっています。
シーズン20主題歌 RADWIMPS『桃源郷』
アルバム『FOREVER DAZE』の中の曲です。
アルバムの中の隠れた名曲と思ってずっと聴いていましたが、この曲も恋ステの曲だったと後で聴いてビックリでした。
この『桃源郷』やNovelbrightの『Walking with you』は、今回の恋ステ2024冬の主題歌、挿入歌とは全然雰囲気が違うので、こんなにいろいろなジャンルの曲を選んでいるんだなぁと、そこも驚いた点です。
これだけ違う雰囲気の歌があると、曲によってもそのSeasonの雰囲気、印象が違いそうですね。
そこも恋ステに飽きがこない人気の秘訣なのかもしれませんね。
シーズン21主題歌 Saucy Dog『魔法にかけられて』
この曲は、配信でリリースされてヒットした曲です。
Saucy Dogの曲はこういった恋愛リアリティーショーにはピッタリな曲が多いと思います。
歌詞は聴いていて苦しくなるくらい辛い歌詞が多いですが、恋ステの中での展開とリンクする部分も多いのではないでしょうか。
シーズン21挿入歌 Saucy Dog『いつか』『結』
『いつか』はSaucy Dogの出世作です。
曲だけ聴いていても切なくなる曲ですが、この曲が挿入歌に流れてくるとさらにその気持ちを高ぶらせます。
『結』も『いつか』と同じような雰囲気の曲です。
やはり歌詞だけで十分切なくなるのに、この番組で流れると切なさにかなり追い打ちをかけることになりそうです。
シーズン22主題歌 My Hair is Bad『瞳にめざめて』
疾走感のある爽やかな曲です。
実はMy Hair is Badにとってはこういう曲は珍しく、いつもはもっと病んでいる歌詞を書くことが多いバンドです。
そういうバンドがこういうストレートな歌を歌うとギャップでよりよく聴こえてしまいます。
恋ステの始まり曲としてピッタリな曲だと思います。
シーズン22挿入歌 もさを。『サイダー』
もさを。さんは女性目線で歌を歌う男性のシンガーソングライターです。
この曲は『アオのハコ』という漫画の第6巻発売記念ソングとして、MVは『アオのハコ』とコラボしたものになっています。
シーズン23主題歌 平井大『Orange Days』
平井大さんの曲はいつも夏や海を感じます。
その曲の雰囲気は恋愛リアリティーショーのような青春物語にはすごく合うと思います。
そしてかなりおしゃれです。
シーズン23挿入歌
シーズン23では、挿入歌毎回違いました。
1シーズン通して同じ曲ではないので1曲1曲の印象は薄くなるかもしれませんが、その分毎回違った雰囲気を楽しめると思います。
その中でお気に入りの1曲に出会えるかもしれませんね。
#1 JOE『誰も知らない君を見せて』
JOEは、ダンス&ボーカルグループGENICのメンバー、西澤呈さんのことです。
TikTokではゆずの北川悠仁さんや、大久保佳代子さんなどの有名人も、この曲を使って投稿していたようです。
#2 マルシィ『ただそれだけのことがさ』
マルシィはSaucy Dogのような雰囲気の、少し切ない感じの曲が印象的なスリーピースバンドです。
この曲もゆったりとした曲に泣ける歌詞がグッとくる曲になっています。
#3 ユイカ『序章。』
YouTubeやTikTokで活動しているシンガーソングライターです。
女の子の心を代弁するような世界観の歌詞に、かわいい声で引き込まれるシンガーです。
#4 クボタカイ『蝶つがい』
幅広い音楽を作っているシンガーソングライターです。
この曲も他の挿入歌とは少し雰囲気が違いますが、すごく番組の雰囲気にはあっていると思うます。
愛の深さが感じられる歌詞です。
#5 THE BEAT GARDEN『夏の三角関係』
3人組のボーカルグループです。
ボーカルグループですが、自分達で作詞作曲をしています。
今までもたくさんのドラマなどの主題歌を担当しているアーティストです。
#6 ヤングスキニー『らしく』
男性の4人組バンドです。
SNSを中心に人気が広がり、若さ全開の曲が気持ちいいです。
#7 しまも『甘恋』
女性のシンガーソングライターです。
弾き語りアーティストでTikTokのフォロワー数が日本一にもなっています。
そのためTikTokで曲をリリースすると、ものすごい再生回数を毎回叩き出しているすごいシンガーです。
#8 ayaho『ベリーグッドラブ』
女性のシンガーソングライターです。
関西のライブハウスを中心に活動しています。
声がかわいらしく、曲もかわいらしい曲が多いです。
#9 ヤングスキニー『好きじゃないよ』
ヤングスキニーはシーズン23の挿入歌2曲目です。
先程の『らしく』とは全く違うバラードで、しっとりと聴かせています。
シーズン24 ヤングスキニー『君の街まで』
シーズン23で挿入歌を担当してきたヤングスキニーは、シーズン24では主題歌を歌っています。
どの曲も雰囲気が違って、この曲はさわやかでおしゃれで明るい曲ですが、元気すぎない感じがいいです。
これだけ幅広く曲が作れるヤングスキニーは才能があるアーティストだなぁと感じます。
シーズン24挿入歌
シーズン24では、シーズン23のように毎回ではないですが、違うアーティストが挿入歌を担当しました。
#2、#6 とた『ブルーハワイ』
とたは女性のシンガーソングライターです。
楽曲制作だけではなく、アートワークや映像も自分でプロデュースしています。
#3、#5 This is LAST『ヨーソロー』
This is LASTはスリーピースロックバンドです。
夏っぽい曲になっていて、夏全開のMVになっています。
#4、#7 YUTORI-SEDAI『ぎゅっとして、』
YUTORI-SEDAIはスリーピースロックバンドです。
都内のライブ活動を中心に活動しています。
#8 ヤングスキニー『好きじゃないよ』
シーズン23と同じ曲がシーズン24でも使用されました。
『恋する週末ホームステイ2024冬』主題歌と挿入歌

恋ステ2024冬では、主題歌と挿入歌が決まっています。
エンディングテーマはありません。
Seasonによってエンディングテーマはあったりなかったりするようですが、主題歌と挿入歌は毎Seasonあります。
挿入歌は、Seasonによっては話ごとに違う歌が使用されることもありますが、今回の恋ステ2024冬では、今のところ1曲しか発表されていません。
主題歌 有華『告うた』
主題歌は有華(ゆか)の『告うた』です。
恋ステのために作られたような、キラキラした恋愛を歌った曲になっています。
恋愛リアリティーショーとしては王道とも言える歌だと思います。
有華は、インスタグラムやYouTubeに曲を歌っている動画を投稿してことがきっかけで有名になり、2023
年にはメジャーデビューしています。
かわいらしく優しい声が特徴です。
この曲でまた様々な人に知られるきっかけになるかもしれませんね。
挿入歌 ユイカ『恋をしているみたいなの』
挿入歌はユイカの『恋をしているみたいなの』です。
ピアノと歌の弾き語りのようなところから、後半は一気に盛り上がってくる名曲です。
切なくて胸が苦しくなる恋の始まりを、うまく表現しています。
まだ現役の大学生ということもあって、恋愛の描写がかなりリアルで、いまユイカさんが実体験で感じていることをそのまま書いているような生々しさがあります。
恋ステの中で流れてくると、グッと心を鷲掴みになること間違いなしです。
ユイカはTwitterやTikTokで弾き語りの動画配信をしていて、その中でオリジナル曲「好きだから。」を配信したところ一気に人気が出ました。
まだ活動期間は短いですが、ちょくちょくタイアップもついているようで、これからもっと伸びること確実の注目のシンガーソングライターです。
まとめ

今回は恋ステ2024冬の主題歌と挿入歌について紹介しました。
主題歌 有華『告うた』
挿入歌 ユイカ『恋をしているみたいなの』
どちらもこれから注目のアーティストです。
この曲をきっかけにいろいろな他の曲も聴いてみて下さい。いい曲が多かったです。
そして恋ステもお見逃しなく!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません