なぜ解散しないバンド『フジファブリック』は活動休止したのか!理由は?2/6ライブが最後に

人気バンドのフジファブリックが、活動休止しました。
バンドのボーカル、志村正彦さんがいなくなった後、15年もの間、残されたメンバーで活動してきました。
フジファブリックの中心的存在である志村さんがいない状態で、15年も続けられたことは、皆さん驚いたことなのではないでしょうか。
むしろ志村さんがいない状態のフジファブリックの方が、活動期間が長いというのも驚きです。
それまでほとんどの楽曲の制作を志村さんが行ってきていたのに、その後も他のメンバー3人が音楽を作り、新しい楽曲で勝負してきて、しかも十分に勝負できていたことは、メンバー3人の才能の高さの証明ではないかと思います。
しかし、フジファブリックの現体制の3人では、よく「このバンドは絶対に解散しない」とよく言っていましたが、なぜ今回活動休止となってしまったのでしょうか?
理由は何なのでしょう?
今回は2025年2月6日に惜しまれつつも活動休止となったフジファブリックについて、なぜ活動休止となったのか、その理由などを紹介したいと思います。
この記事の目次
解散しないバンドフジファブリックが活動休止した理由は?

ここからは解散しないバンドと思われていたフジファブリックが、2025年2月6日に解散した理由を紹介したいと思います。
活動休止は金澤の脱退がきっかけ
フジファブリックは、2025年2月をもって活動を休止することを発表しましたが、活動休止の主な理由は、キーボード担当の金澤ダイスケさんが「この20年間でバンドに対してすべてを出し尽くした」と感じ、脱退の意向を示したこととなっています。
メンバー間で何度も話し合いが行われたようですが、金澤さんの意思は固く、バンドとしての活動継続は困難と判断されてしまい、活動休止の決断に至ったそうです。
フジファブリックは2000年に志村正彦さんによって結成され、2009年に志村さんが他界した後も、山内総一郎さん(ボーカル・ギター)、加藤慎一さん(ベース)、金澤ダイスケさん(キーボード)の3人で活動を続けてきました。
しかし、金澤さんの脱退の申し出を受け、バンドとしての活動継続が難しいと判断されたようです。
さすがにボーカルギターの山内さんと、ベースの加藤さんの2人では、継続は難しいとなったのは分かりますよね。
元々4人組だったのに2人になってしまうといえば、最近でいえばRADWIMPSもそうですよね。
RADWIMPSは活動を継続していますが、サポートメンバーばかりのバンドという事にもなりますし、しかしビックになればなるほどバンドに関わっている人も増えて、その人たちの仕事にも関係してしまいますしね。
活動休止の判断は苦渋の決断だったのではないかと思います。
バンドの顔である志村さんがいなくなった後も、フジファブリックらしい曲をたくさんリリースしてくれて、私は大ファンという訳ではありませんでしたが、曲は毎回チェックしてよく聴いていました。
好きなバンドの1つだったので、とても残念ですね。
2・6のNHKホールでのライブが最後
2025年2月6日に東京・NHKホールで開催された「フジファブリック LIVE at NHKホール」が、バンドの活動休止前、現体制での最後のワンマンライブでした。
この公演では、山内総一郎さん(ボーカル・ギター)、加藤慎一さん(ベース)、金澤ダイスケさん(キーボード)の3人が中心となり、彼らが共に紡いできた楽曲が披露されました。
今回のライブでは、志村さんがいた頃の楽曲はあまり演奏されず、3人体制の中で出来上がった楽曲を中心に披露されました。
最近のフジファブリックのライブではこのように昔の楽曲があまり演奏されないことは当たり前になってきていました。
これはなぜなのかの説明はありませんが、おそらく3人体制でも支えてくれたファンの人達へ、3人体制のフジファブリックを届けたいという思いが込められていたのではないかなと、個人的には思っています。
まとめ

今回は、解散しないバンドと言われていたフジファブリックが、なぜ活動休止に至ったのか、その理由を紹介してきました。
活動休止の主な理由は、キーボード担当の金澤さんが脱退の意思を表明したことです。
金澤さんの意志はかなり固かったようですね。
2・6のNHKホールでのライブがラストライブとなり、とても残念な気持ちでいっぱいですが、まずはメンバーの皆さんには「おつかれさま」と「ありがとう」を届けたいです。
音楽が好きな人であれば、フジファブリックの音楽は必ず触れてきたものであると思いますし、好きな曲は「若者のすべて」を始めいくつもあったのではないかと思います。
皆さんの演奏の技術もかなり高いですからね、演奏だけでも魅了されていました。
今後の活動に関してはまだみなさん未定のようですが、ソロ活動などがあれば、また活動をチェックしていきたいなと思います。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません